 
          庄内川(土岐川)の化石・土岐石 ぶらり防災の旅

美しい庄内川の流れ。
写真は愛知県春日井市。
庄内川は,ジオの宝庫の川です。

庄内川では,土岐石など珍しい石ころを採集できます。
土岐石は学術用語ではないので人により定義は様々ですが,狭義では,樹木の化石が珪酸化し,さらに碧玉化したものといえるでしょうか。
大変美しい石です。

庄内川は岐阜県内では土岐川と呼ばれます。

河原にでてみましょう。

きれいな流れです。
30分ほど目立った石を集めてみました。

鮮やかな石がたくさん落ちています。
ほとんどがハンマーで叩いてもびくともしない硬い岩石でした。

石英閃緑岩がみえますが,多くはチャートではないかと思いました。

これもチャートですね。

それらしいかな?とおもうような石もありましたが,残念ながら30分程度では土岐石にたどり着けませんでした。

それでもきれいな石ころを集めるだけでも地球を感じられるすばらしい時間になります。
なにせ気の遠くなるような時間(チャートなら1000年に1mm2mmしか堆積しないのですから)をかけてこの河原にたどり着いている石ころです。
地球の歩みそのものです。

庄内川を遡り,岐阜県瑞浪市までいくと,瑞浪市化石博物館があります。


ここに化石採集の届出をすれば(用紙にその場で書くだけです),特別採集場所での化石採集を自由に行うことができます。
 
 
館内でも様々な化石の展示がなされています。
 
 
これはクジラの一種イサナセタスの化石です。
では,早速化石採集に向かいましょう。

この日は快晴でとても桜がきれいでした。

庄内川は岐阜県では土岐川。

お,やはり何人か化石採集に勤しんでいますね。

この区画だけ届出をすれば自分でハンマーとたがねをもって化石を最終できるわけです。

この一帯です。
川から近い場所を削ることは禁止されています。

さっそく挑戦。

なかなか硬くて難航しているようです。

一心不乱にハンマーを叩き続けます。
カラオケでマイクを離さない人みたいに,なかなかハンマーを離しません。
楽しいのでしょう。
 
 
お,貝殻の化石。

これは化石の形に石ができたものですね。

こんな貝殻も。

大満足の化石採集でした。

庄内川,土岐川はジオの宝庫です。
ぜひ週末に訪れてみてください。
平成30年3月
静岡市清水区 弁護士 永野 海
 
     
             
             
             
             
             
            


