BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. 未分類
  4. 防災講演

防災講演

①東日本大震災など過去の災害の教訓、津波避難などに関する防災講演(津波避難ゲームのワークショップを含む)、②生活再建のための支援制度など災害に備える研修(被災者生活再建ゲームのワークショップを含む)、③企業や組織のBCP、防災活動、防災啓発講演、④テレビ、ラジオなどのメディアへのご協力

などの講演・研修・出演の活動を、年間50~100回程度おこなっています。

静岡新聞記事(左:吉田町主催防災講演会 右:御前崎市防災講演会)

 

講義・講演実績

実際にご用命いただいた防災・災害講演のテーマの一例です。講演時間は通常1時間~3時間程度です。お気軽にご連絡,ご相談下さい。

(過去の講義・講演先)
地方自治体関係(静岡県、御前崎市、吉田町、掛川市、浜松市、静岡市、三島市、栃木県、徳島県美波町など多数)、内閣官房国土強靭化推進室、企業・事業者の皆様(BCP)、災害NPOなど各種団体、各地の社会福祉協議会、日赤、日赤奉仕団、商工会議所、男女共同参画センター関係、町内会・自主防災会、生涯学習センター、静岡県消防学校(授業)その他消防関係、政党・議員の皆様、東京都生協連、各地の建築士会、司法書士会、行政書士会、土地家屋調査士会、弁護士会(岩手、宮城、山形、福島、栃木、埼玉(本庁、川越支部)、千葉、東京、第一東京第2東京、神奈川、長野、山梨、静岡、金沢、愛知、岐阜、奈良、和歌山、兵庫、大分、長崎、福岡、沖縄など)、各地の弁護士会連合会(東北、関東、近畿、中国、四国、九州)など

主な防災講演,研修内容の一例・・・

東日本大震災の実例から学ぶ津波防災、家庭防災、地域防災、企業防災(BCP)

七十七銀行女川支店,日和幼稚園,常磐山元自動車学校,大川小学校など東日本大震災で大きな犠牲をだしてしまった事例を具体的にみていきながら、生死を分ける行動や対策について、分かりやすく解説します。

あなたが絶対に失いたくない大切な人の命を守る避難や防災のポイントをぜひ学んで下さい。また、事業者は、東日本大震災からしっかりと学び防災対策、災害後の適切な対応をとらないと会社も従業員の命も守れません。

(過去の講演のチラシ例)

 

 

 

被災者の生活再建のための支援制度や法律を学ぶ

災害救助法、被災者生活再建支援法、罹災証明の活用など、災害発生時に大切になる支援制度をしっかりと学ぶことで、被災者になってしまった場合でも、速やかな生活再建につなげていただくための講座です。

企業でも、災害時は、従業員も避難所暮らしになることを想像して下さい。従業員の生活再建なくしては、従業員に会社の再建への協力も求められません。

この講座は、現在では、2019年に私が開発した「被災者生活再建カード」を使って、実際の被災者を想定して、ボードゲームのように、どの支援制度のカードが使えるかを考えてもらうワークショップが大変好評です。

http://naganokai.com/card/(実際のワークショップの様子)

 

 

 

津波防災すごろくを使った津波避難体験のワークショップ

東日本大震災の犠牲と教訓から学ぶ津波避難講演を、子どもたちにも学べるように「津波防災すごろく」の形にして、避難行動の体験と訓練ができるようにしました。
地域の子ども防災キャンプなどでも取り入れていただいていますが、大人がやっても学びの宝庫になるゲーム感覚のワークショップです。

http://naganokai.com/tbs/(津波防災すごろくの様子)

 

 

 

災害時に頻出する法律問題とその答え

ブロック塀や建物倒壊の問題、がれき撤去の問題、土地賃貸借の問題、雇用の問題など災害時に頻出する、または特有の法律問題についてわかりやすく、実践的に解説します。
地域から企業様まで幅広くご活用いただけます。

下記書籍の執筆(共著)と編集を担当しています。

 

 

弁護士や士業による被災者支援と自治体連携 

静岡県弁護士会の災害対策の取組み、その他全国の弁護士を含む士業の取組みをご紹介しながら、士業による被災者支援の実例、士業が効果的な被災者支援を行うための方法について知っていただく講座です。
士業と自治体やボランティアとの災害連携についてもお話します。

各士業団体や自治体などからご要望いただくことが多い講演です。

 

講義・講演のご依頼はこちら

以下のメールアドレス宛にお願いいたします。

永野海メールアドレス

関連記事