BLOG

  1. HOME
  2. ブログ
  3. ブログ
  4. 火雷神社断層(函南町) 訪問記

火雷神社断層(函南町) 訪問記

静岡県田方郡函南町にある火雷神社(からいじんじゃ・ほのいかづちじんじゃ)。

名前からして,いかにも災害と関係がありそうです。

火雷神社という限りは,おそらく火雷大神 (ほのいかづちのおおかみ)という雷の神様をお祀りしている神社と思われます。

 

 

この地図の中央やや上に,火雷神社があります。

前回ご紹介した丹那断層公園(この地図の一番下)のすぐ近くです。

そのため,丹那断層公園とセットで訪れることができるところがうれしいですね。

この図からわかるとおり,1930年の北伊豆地震(M7.3)で生じた横ずれ断層が,丹那断層公園からこの火雷神社まで続いているわけです。

 

これが神社正面。

むむ,これだけでは全くわかりません。

実はこの鳥居は,1930年の北伊豆地震のあとに建てられた新しい鳥居なのです。

当時の鳥居は地震で損壊。

 

さきほどの鳥居の上部を拡大。

たしかにうっすら火雷神社の文字が。

 

当時の鳥居はこれです!

わかりますか?

 

鳥居の左側だけが辛うじて残っている,という。

鳥居の一番上の横棒(笠木といいます)は完全に欠損。

鳥居の上から2番目の横棒(貫(ぬき)といいます)の一部だけが残っていますね。

 

足りない部分は,頭のなかで再現してください(笑)

さて,ここまで損壊している神社の鳥居がなぜ撤去されずに残されているのか?

それは,地震の痕跡をしっかり後世に残そうという地元の方々の努力の結果なのです。

 

しつこいですがこの写真。

よく見て下さい。

むむ,実はよく見てもあまりよくわからないんですが,鳥居の奥の階段,少しだけ(1m40cmほど)左にずれてしまっているんです。

 

この写真の方がわかりやすいでしょうか。

いや,これは単に写真の角度で階段が左にみえているだけのような気も,,,,。

階段の手前に何か標識がありますね。

 

丹那断層公園でも同じようなものがありましたが,これが断層のラインです。

この標識の真下に,この標識の方向で丹那断層が通っています

この断層が横ずれしたために,奥の階段が左側にずれてしまった(手前の地面が右にずれてしまったともいう)のです。

 

はい,もう一度みてみましょう。

わかりますか?(笑)

なんとなく分かった気になれば十分です。

 

この絵があるとイメージしやすいですね。

よく中央構造線の上には有名な神社が多い(一度地図でみてみてください。面白いですよ),というような話がありますが,断層の上には有名無名を問わず神社が多いという話はあって,それを調査されている人も世の中にはいます。

地震を鎮める役割が期待されているんでしょうか。

そのため,神社の階段というのは,そのまま断層を意味することも多いといわれています。

 

この火雷神社など,その典型ですよね。

この階段はものすごい急角度でしたが,これが断層により生じた崖と考えれば当然ですね。

ん? 北伊豆地震って横ずれじゃなかったっけ,というツッコミもあるでしょうが長い長い年月,いろんなことが起こります。。。

 

以上が,火雷神社の断層痕跡です。

 

地震の怖さをわかりやすい形で後世に残さなければという思いで,わざわざ先人が災害痕跡を残してくれた貴重な場所です。

丹那断層公園を訪れる際は,ぜひセットで訪問してみてください。

 

H29.10訪問

静岡市清水区 中央法律事務所

弁護士 永野 海

 

関連記事