
相続セミナーのお手伝いに
今日は、某生命保険会社様からご依頼をいただき、相続セミナーのお手伝いをさせていただきました。
ご存じのとおり、平成27年1月から、相続税が大幅に増税となりましたので(基礎控除枠が減額されました)、相続セミナーは大変活況を呈しています。
今日の勉強会でも、見事に満員で、皆さん、ペンを持ちながら熱心に耳を傾けておられます。
◇
弁護士的には、相続税対策も大変重要な視点ですが、同時に、いかに揉め事のない状況を残された遺族に残してあげるか、という意味での相続対策へのお手伝いが重要になります。
親が生きているうちは顕在化しないお金をめぐる子供たちの対立も、親が亡くなった途端、悲しいほどに露骨に顕在化してきます。
◇
揉めて揉めてどうしようもなくなってからご相談を受けることが多いのも弁護士ですが、できれば、親の責任として、事前に可能な限り揉め事の生じにくい準備を、遺言の作成や、納税資金や代償金の準備・対策、遺留分への十分な配慮など、さまざまな方どを駆使して、作ってあげてもらいたいところです。
また、相続の相談を契機として、案外、他の様々な問題が明らかになる、ということも多いです。これは、人間ドックに近いものがあります(笑)
生きているうちに弁護士に積極的に相談してみてください。
静岡市清水区 中央法律事務所
弁護士 永野 海